「承認欲求の呪縛」という著者を書かれていらっしゃる同志社大学の教授によるリモート授業に参加させて頂きました
特に子供達、「承認欲求」を満たすべく、認め、褒めて、やる気にさせる❣️…
そうすると、自己肯定感が増し、やる気が出て、成績もUPし、いいことばかり
と思っていたが、
その状態が続くと、
周りのプレッシャーに耐えられず、日本の閉鎖的空間においては、
期待に応えられない自分に気持ちが段々と沈んでいき、下手をすると鬱となっていくという
私達は知らず知らず、決められた他人の価値観に縛られ、期待されたり、
逆に色眼鏡で見られたり、闇は深い‼️
良きにつけ、悪しきにつけ、「人の目」が基準となると、
また「レッテル」を貼られて苦しんでしまう
この根は深い
この呪縛を解くためには、
周りが決めつけず、
子供の気持ちに寄り添うことが何より大事で
時に無理をさせないこと
レッテルを貼らないこと
ラベリングしないこと
世界にはいろんな人がいることを認めさせた上で
自信を持てるよう、褒めること‼️
上の者が自分の立場の弱みを見せること
褒めるのはいいが、決して無理をさせないこと
と、母親や父親、何かを教える者はしっかり理解することが大事だと教えて頂きました